今年に入って特に顕著ですが、「なつあかり」の人気が出てきたように思います。業務用でも家庭用でも、この品種のファンになって下さるお客様が、どんどん増えています。
また、既存のお客様が様々な形で「なつあかり」を紹介して下さることで、初めて目にしたり、ご購入を検討頂ける方も増えてきました。有難うございます。
とろころで、最近寄せられるご質問で特に多いのが、「で、なつあかりって美味しいの?」です。その疑問、自分が購入者だとしたら全く同感です。という訳で、「なつあかり」の生産・販売者として回答を書いておきたいと思います。
なお、注意点として、この回答はあくまで当社、ストロベリーファームの「なつあかり」のみに関する説明であり、他の生産者さんがつくられる「なつあかり」は、また違った回答があるかと思います。
疑問: なつあかり って美味しいの?
回答: はい、美味しいです。ただし、ここからがポイントで、ご検討されている条件によります。例えば、以下のような方であれば、「なつあかり」はベストのいちごだと言えます。
- 6月~11月頃にいちごを探されている方
この期間、毎日の糖度測定で平均11以上を出せる品種は、知る限り、「なつあかり」以外に世の中に存在しないと思います。
- 少し酸味がある方が好きだという方
12月~5月のいわゆる冬春いちごはとても甘い分、酸味はほぼ感じません(これはこれで凄いことです)。「なつあかり」のファンの方はよく、この甘酸っぱさが良いんだよねとおっしゃいます。
逆に、以下のような条件でご検討されている方にとっては、あまりおすすめできない品種とも言えます。
- スーパースイートないちごを求めている方
あまおうやとちおとめなど、日本にはとても美味しい冬春いちごがたくさんあります。それらと比較すると、「なつあかり」は糖度が低くなる傾向があるのは事実と言えます。ただ少し反論させて頂ければ、「なつあかり」も冬春に採ると凄く甘くなりますし、味は生産者の腕や流通方法によっても左右されるので、一概に品種だけでどうこう言えないのが冬春いちごの世界だと思います。
- 特に購入時期にこだわらない方
恐らく、味の評価基準が、一般に手に入りやすい時期のいちご(あまおう、とちおとめ、さがほのか、紅ほっぺetc.)と比べて「なつあかり」が美味しいかどうか、という視点になると思います。先にも示した通り、もしお急ぎでなければ、1月頃から出回るいちごを選ばれるのがベストの選択になる可能性があります。
なるべく、購入される方の視点に立って書いたつもりですが、やはり生産者の気持ちが入ってしまう部分もあり、余計分かりづらいかもしれません。また、ご購入を検討される際の条件は多様で、一概に言えないこともあると思います。
ご不明点等ありましたら個別にお答えいたしますので、お気軽にお問合せ頂けましたら幸いです。